参加について

1.森の風しぜん学校の活動の基軸

2007年春、森の風ようちえんがスタートした年。「小学生にも、野遊びの場所を!」と田んぼを中心に始まった活動は、2011年度より「森の風しぜん学校」として体制をつくり、その初年度から「しぜん学校の基地」を拠点として活動を行っています。

子ども達の健やかな成長のために、模索しながら様々な体制に変化し活動をしてまいりました。ご家庭にはご負担になられたことも多くあったこととおもいますが、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。子ども達の成長に欠かせないことが自然の中には多くあり、これまで「自然」と「子ども」を繋げることを活動の軸にしてきました。小学生というくくりで活動内容を考えてきましたが、その子、その年齢に応じて必要なことが違います。ある子には楽しい出来事も、ある子にはつまらないことだったりします。より年齢に合った、その子にとって必要な教育をしていきたいと思います。しぜん学校で子ども達と大事にしていることが二つあります。一つは、静かに自分の心と向き合うこと。コミュニケーションの中で埋もれがちな本音や本心。小学生の時期だからこそ、流行りや風潮などの世俗的なことから離れ「自分」と「友だち」と真摯に向き合うことが必要です。そして、「友だち」と協力し協働することで、「自分」が「組」にとってどんな存在なのかを知っていきます。自分を愛し、仲間を愛す。その感覚が生きる力となっていきます。二つ目は、好奇心を技へと変え体に刻み込む遊びです。意欲の元になるのは好奇心です。子ども達のやってみたいという欲求を存分に満たしてあげたいのです。好奇心が満たされた後に、達成感がまたさらにやってみたいという欲求を生みます。こうして子どもたちは自分で総合的な学習を行います。このように繰り返していくことで、野遊びから専門的な遊びに変わりその経験は技となります。子どもたちは理屈で理解しているわけではありませんが、自分に必要なことを知っていて求めています。

※「しぜん学校の基地」について
しぜん学校の活動の拠点として、「森の風しぜん学校の基地」と呼んでいる広大な土地(2.2ha)を利用させていただいております。ここは、子どもたちのより良い成長と自然を大切に保っていくことに賛同・協力をして下さっている樋口氏(千草在住)より、森の風ようちえん・しぜん学校のために借り受けて使用させていただいている場所です。そのため、ようちえん活動およびしぜん学校の活動時間外の不特定多数の方の出入りや不用意な火気の取り扱いについては、責任の所在が不明となるためお断りいたします。今後末永く、この場所において気持ちのよい活動が行えるためにもご協力お願いいたします。

2.子どもたちの様子について

それぞれの子どもたちがその自ら育っていく様子を、しぜん学校スタッフはご家族の皆さんと一緒に見守らせていただきたいと思っています。そこで、送迎時にはできるだけたくさん保護者の方に活動時のそれぞれのお子さまの様子をお伝えできればと思っておりますが、なかなか全ての方にお話しすることができません。全体の子ども達の心の動きなどは「独り言」としてメールで配信させていただきます。保護者の方からも、気になることや、ご家庭での様子でお伝えいただけることがありましたら、ご遠慮なくぜひスタッフにお声かけください。またお電話でもお気軽におたずねください。また、平日の保護者の方との作業は、スタッフとの交流や情報交換の場ともさせていただきたいと考えております。しぜん学校とご家庭や学校での様子を、ぜひ多く共有できますように。

3.安全管理について

活動中は、しぜん学校のスタッフにより、事故が起こらないための安全管理を常に行いますが、野外での活動ですので不慮のケガなどが全くないとはいえません。保護者の方には事故やケガの想定なしに本活動に参加されませんようお願い申し上げます。活動中に大きなケガなどが発生した場合は、応急手当の後、保護者の方と連絡をとりながら病院に搬送します。治療にかかわる医療費は傷害保険の範囲内で対応させていただきます。それ以上の保障についてしぜん学校としてはその責任を負わないものとさせていただきます。この点をご理解の上、承諾書をご提出いただき本活動にご参加いただきますよう重ねてお願い申し上げます。尚、スタッフは、応急手当や心肺蘇生法などのトレーニングを行い、事故時に適切な対処を行えるように十分な知識と技術を備えております。
※ 森の風しぜん学校では「三井住友海上火災保険 行事参加者傷害保険」に加入しております。

4.スタッフへの連絡について

これまで通り「森の風しぜん学校 活動についてのご連絡」は、下記の事務局アドレスに統一をさせていただきます。ご登録をお願いします。
お電話の場合は、校長 嘉成永慈までご連絡ください。

森の風しぜん学校 (代表 嘉成永慈)

〒510-2016 菰野町千草853

TEL : 090-8071-9768
FAX : 059-324-5876

MAIL : morikaze.shizen@gmail.com

5.参加費について

森の風しぜん学校へのご参加には、一般社団法人森の風の正会員として入会していただくことをお願いしています。

①一般社団法人森の風への入会
入会金 ・・・ 6,000円
年会費 ・・・ 6,000円
————————
合計 ・・・ 12,000円
※すでに会員の方は、年会費のみとなります。

②森の風しぜん学校 参加費
深山組 / 里組 ・・・ 年間 120,000円 / 年間
自然組 ・・・ 96,000円 / 年間

・月々の参加費から、年間傷害保険料、施設使用料(山荘、倉庫他)、施設保守整備費、教材費、バス使用料、外部講師料等、食材、人件費、消耗品費等を充当します。
・別途料金
キャンプの際には、キャンプ参加費として、保険料(国内旅行保険)や温泉代、食費や交通費など随時ご負担いただくことになります。
・他の組への振替は出来ません。

【納入方法】
①入会金+年会費 ・・・ 一般社団法人森の風宛にお振込みをお願いいたします。(※振り込み先は入学される際にお知らせいたします。)

②参加費 ・・・ゆうちょ銀行 「モリノカゼシゼンガッコウ」へ口座振込。
参加費の振込方法は下記の[A] [B] [C] をお選びいただき、当口座にお振込ください。
納入期日までにお振込いただきますようご協力お願いいたします。

[A] 参加費全納・・・3月末日まで

[B] 二期にわけて
前期(4月~9月分 )・・・3月末日までにご入金
後期(10月~3月分)・・・9月末日までにご入金

[C] 各月ごと 当月分を月末までにご入金

【振込口座 "ゆうちょ銀行"】

ゆうちょ間
記号12270 番号 30459341 モリノカゼシゼンガッコウ

他行からのお振込み
店名228 店番228 普通 30459341 モリノカゼシゼンガッコウ

募集要項

2020年度の募集までお待ちください。