8.7,8 里組 夏キャンプ
なんかホント「お天気に恵まれましたー」って言うのが定番になってて毎度ご加護を感ぜずにはいられないんですが、今回は最悪の予報から最高の天気とこちらも心の準備が追いつかないほどの激変ぶり。暑さが増せば増すほど子供たちは川遊びに盛り上がり、いったい何時間川に浸かってたのかなーってくらい全て出し切って身も心も解放された二日間がおくれたと思います☀️☀️
草むらの中から自分の野菜を見つけて光が当たる様にしてあげます。消えて無くなってしまってたり、そもそも何を蒔いたのか忘れてしまってたり、思いがけず元気に育ってたり、収穫できたり…観察して想像して発見して沢山のことを感じて欲しいです
とうもろこしがたくさんとれました🌽
やっぱり収穫はうれしいね❤️
1秒でも早く川に行きたいところですがまずは作戦会議。
深い川に行きたい子もいるし、怖いから浅いところがいいという子。どこの川へ遊びに行くかが難題、子供達だけで話し合います。自分が行きたい場所とみんなが楽しく遊べる場所が違うとちょっと我慢してゆずらなきゃならない、それはカッコいいおこないだね
川遊びの前にもうひと仕事、いい感じに浸かった梅を干します。これも奇跡的な晴天のおかげ、感謝🥲
校長からの最終注意に聞きいる子供達
この時のつながりが安全確保、ひいては楽しむことにとても大事に思います
この前の合同活動の時には濁っていた川の水がいつもの綺麗さを取り戻していてテンション上がります
水量もほどよい
思い思いの時間を過ごします
オヤツはもちろんポテトフライ、ゴーヤチップも作ってみたがあまり人気はありませんでした😿
アブラハヤ素揚げは大人気、ジャンケン争奪戦✊✌️✋
畑仕事をしてからの川遊びだからこそ格別で、思いっきり川遊びをした後だからオヤツがまた格別で、、格別のループ。このメリハリの気持ちよさを身につけてほしいなあ
ヤッタッタ感でてますね
夜のカレーは野菜嫌いの子も食べれる様に時間をかけて全てみじん切りにしてくれました、優しさにあふれた美味しいカレーができました
2日目の朝
寝たりないの図
朝ごはんのパンをコネコネ、たのしそうです
コウキに「食べなきゃそん」と言わしめた野菜スープを作ってくれました、ホントにこれはミラクルファインプレーだった。ありがとう😊
2日間通してお茶大臣をつとめあげてくれた、タイスケ。最後の片付けまで責任をもってキッチリやりきるところがたのもしくなったなあと思ったよ、ありがとう😊
お昼ご飯のおにぎりを作って今日は一日中川で遊ぶ気満々なのです
里組弁当
塩おにぎり(もちろん伝説の塩使用)、干物、おかか、伝説の梅干し
この青空よ
お天気良すぎで「お不動さん」も満員御礼、いつもより下流で遊びました。場所が変わって遊び方も変わり新鮮でした。
水上バスケ、飛び込んでブンちゃんに誰がいちばん水しぶきをかけられるか選手権、たみえさんの水泳教室、砂金もどき探し…楽しかったね✌️
2日目のオヤツはきゅうり
しぜん学校にもどるといい感じに梅干しも出来上がってました
伝説の梅干2021
お天気に恵まれて夏キャンプの解放感を存分に味わえたと思います。その勢いに任せて新しいことに挑戦してできるようになったり克服できたり、子供たちがそれぞれに成長できていればいいなと思います。ご飯がうまく炊けた、美味しい料理ができた、のこぎりがうまくつかえるようになった、川で潜って石がとれた、水が怖くなくなった、夜眠れた、嫌いだった食べ物が食べれた、片付けができるようになった、自分のことは自分でできるようになった、みんなのことを考えて行動できるようになった、、、みんなが少しづついろんなことができるようになっていくことで里組の力がどんどん大きくなっていき、とてもうれしくおもいます。季節はどんどんめぐり、次は冬野菜の種まきもはじまります、そして伝説の塩作り2021と里組は続くよどこまでも✌️