活動日記 里組 - 活動日記 -

4.11 里組はじめ きな粉よもぎ白玉

on
2021年4月13日

21年度里組始まりました。

19名と今年度はにぎやかになりそうです。

 

 

男子新人4人衆、畑の隅でてれる

 

 

 

 

 

 

先輩たちは自分の畑のお世話をします。みんな自分の畑にそれぞれのテンションで愛着をもってます。

こちらの予想に反して新しい子供たちも自分の畑が欲しいという子が多くいました。草ボーボーのところや既にいい感じのジャガイモ付きの場所やらと格差ありでしたが無難におさまりました。

 

 

 

草取りをしたり。

それにしても立派なニンニクです。

 

 

 

 

 

ジャガイモの芽かき土寄せをしたり。着実に季節の変化が感じられます。

 

 

 

 

 

 

基本は遊んでます、最高のお天気でしたからみんな気持ちよさそう。

 

 

 

 

 

 

朝の会はこんな感じ

初顔なので自己紹介など、自分の好きなところをそれぞれに発表してもらいました。謙虚な国民性の私たちには口に出していうのは少しはばかりますが、みんな心の中にはちゃんと持ってたいですね。

 

 

 

 

なんの相談やら。

野球、マラソン、会社ごっこなど今日はいっぱい遊びました。

 

 

 

 

 

会社ごっこ

なにやら盛り上がってました。企業する事やお金の事を学校で教えてくれないのを常日頃不満に思ってましたが、こういう時にこそもっと面白い事を言ってあげないとなとあとから反省。

 

 

 

『イシカワゲームズ』というゲームをつくる会社だそうです。

 

 

 

 

 

 

新しく里組スタッフに加わってもらった森北さんと一緒によもぎの入った白玉にきな粉をまぶした美味しいおやつを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにおやつ作りが楽しそうな女の子たち

 

 

 

 

 

 

おくどさんも使いやすくなっていい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

みちマイウェイ

家からいろんな道具を持ってきて黙々と引き出しを作ってました。次は棚を作ると言ってます。

一年後にどんなんなってんだろう??

 

 

 

 

初日からしばらくは僕らスタッフも先入観をすててみんなと向き合うようにします。新しい里組はどんな雰囲気なんだろうと目を凝らし耳を傾けるような感じです。芽吹きとおんなじように新しいことがどんどん生まれてきます、それを見つけてひとつひとつ紡いで来年の春に大きな花をさかせられたらなとおもいます。とても楽しみです。よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

TAGS
RELATED POSTS

LEAVE A COMMENT

嘉成永慈
しぜん学校校長

子どもたちが自ら育っていく様子を、しぜん学校スタッフはご家族の皆さんと一緒に見守らせていただきたいと思っています。送迎時にはできるだけたくさん保護者の方に活動時のそれぞれのお子さまの様子をお伝えできればと思っておりますが、なかなか全ての方にお話しすることができません。保護者の方からも、気になることや、ご家庭での様子でお伝えいただけることがありましたら、ご遠慮なくぜひスタッフにお声かけください。また平日の保護者の方との作業は、スタッフとの交流や情報交換の場とも考えております。しぜん学校とご家庭や学校での様子を、ぜひ多く共有できますように。