on
2020年3月1日

この日は午前中はみんなでしぜん学校を整備。みんなが自分でどんどん役割をみつけていきます

ぽきぽき隊!と焚き付けの枝を折る子

わかりにくいですが彼らは始めは手でひとつひとつ折っていたのですが途中からこうして踏んで拾う方式に自分たちで工夫

えいじ先生が切った木をはこぶひと

薪をわるひと

味噌汁をつくるひと

掃除しつつ焚き付けの葉を集めるひと

薪をきれいに積むひと

 

見事なチームワーク!!事前に決めたわけではないのに自然に役割をみつけて、流れ作業していました。

 

午後からは基地づくり。雨のなかでもつくります。話をするとやっぱり、遊びながらつくるというより、しっかりつくって完成させてそこで遊びたいというのが一年生チーム。そのことを再確認して、今日もスタート

今日は雨だからやねをつくろう…と

こちらも笹を切るひとはこぶひとつむひとの流れ作業に

今日は女の子が作った手すりを男の子が釘で補強(男の子の作ってたエリアが崩壊して落ち込むかと思いきや、やりたいことをすぐ見つけていました)

いい感じに屋根ができました(*^^*)

TAGS
RELATED POSTS

LEAVE A COMMENT

嘉成永慈
しぜん学校校長

子どもたちが自ら育っていく様子を、しぜん学校スタッフはご家族の皆さんと一緒に見守らせていただきたいと思っています。送迎時にはできるだけたくさん保護者の方に活動時のそれぞれのお子さまの様子をお伝えできればと思っておりますが、なかなか全ての方にお話しすることができません。保護者の方からも、気になることや、ご家庭での様子でお伝えいただけることがありましたら、ご遠慮なくぜひスタッフにお声かけください。また平日の保護者の方との作業は、スタッフとの交流や情報交換の場とも考えております。しぜん学校とご家庭や学校での様子を、ぜひ多く共有できますように。