活動日記 自然組 - 活動日記 -

2月12日のしぜん組

on
2022年2月15日

朝の会だよーの声がかかるまで、みんなそれぞれ思い思いの場所へ。

 

森の入り口から、笑い声。

朽ちた切り株のかけらで切り株パズルして遊んでる人たち。ピチッとはめて、トリャー!と空手チョップ→切り株がバラバラと崩れる。なんだかおかしくて、崩れるたびに笑っちゃう。

 

秋のキャンプで作った秘密基地で何やら始めたり、くつろいだり、早速沢山落ちてる松ぼっくり集めを始める子ども達も。

 

最近のしぜん組は、一事が万事こんな調子。すっかり遊びを見つける名人👍

 

よく見たら松ぼっくりも木によって色んな色。可愛い松ぼっくりを探してるうちに、秋のキャンプで野宿した場所に。

 

すっかり枯れ葉色で違う場所みたいだねー。

「ここでみんなで寝たんだよね!」

「雨が降って屋根はできたけど、床はなかったよね笑」

ふふふ、楽しかったね!

 

そうこうしているうちに「朝の会はじめるよー!」

 

 

今日は一日山で雪遊び。

お弁当も持って行くよ!

 

 

 

なかなかの坂道を登って、着いた頃にはみんな体はぽっかぽか。山の中にはまだまだ雪がたっぷりです。

 

 

雪に坂道ときたら、そりゃあ、まずはそりでしょ!

 

コースが最高すぎて、飛ぶわ、コケるわ、お尻痛い! そしてなんだか、ゲラゲラ笑えてくる。

 

ソリがなくても、おいらは、お腹で滑る!

とにかく笑えてきちゃう。

 

 

 

 

 

こちらは雪合戦派の皆さん。絶妙な段差と木立ちで、好立地を確保した子ども軍。大人も子どもももちろん本気です。

 

見てみて〜!どんぐり帽子にキラキラの雪詰めたの。

どんぐりカフェだよー!

 

 

 

想像の世界に没頭する時間。

ドレス着せてあげる。お腹からふわってひろがってるの。後ろはふわふわだよ。

 

 

何を作っているかというと

ねこちゃんごっこをしている猫ちゃん達にお誕生日のプレゼントを作ってるんだって!

バラバラみたいで、遊びが繋がっている。

 

雪動物のプレゼントをもらったねこちゃん達😁

 

 

 

 

おお、こっちではすごい工事が始まっている

ノコギリで雪を切り出したんだって! お城みたいだね! すごい集中力。

 

横には洞穴が二つ。ホテルみたいだね!

寝転んでも景色が見えるように窓もついてるよ。すごーい!

 

 

さて、別の場所では雪合戦が進化して…

名付けてドッチボール雪合戦?!こっちはにげる側ね!雪玉5回当たったら、ぶつける側に行くよ。楽しくて、他の遊びをしていた子達もどんどん吸い込まれて行く。

いつもとは違うメンバーでもしぜんに遊べちゃう。うん、いい感じ!

 

 

 

 

 

雪玉と金柑が今日のおやつ。雪玉の中に飴を隠したよ😁 寒い冬に食べる飴って、最高においしいね。

 

 

 

こちら、ジャンプが面白すぎて、飛んでもこけても最後まで滑り続けた皆さん。頭から雪につっこんで、八つ墓村のワンシーンみたいだったよ!

 

 

子ども達が味わった冬だからこその時間を紹介したくて、遊びのことばかり書いちゃったけれど、そんな中にも、友達を思いやる姿や、手伝うよ!ってさっと助けてくれたり、あの子がなんか悲しそうだったよ、と教えてくれたり、みんなの優しい気持ちも沢山現れた時間でした。一人一人の輪郭がハッキリしてて、光ってて。みんなが居心地良さそうなのが嬉しいです。

 

 

時間ギリギリのギリギリまで遊びに遊んで

ああ楽しかったと帰ってきました。

 

遊び尽くしたね!

雪はいいなあ。大満足!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験に来てくれたお父さんとお母さんが作ってくれた雪玉ストライカー。力作!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TAGS
RELATED POSTS

LEAVE A COMMENT

嘉成永慈
しぜん学校校長

子どもたちが自ら育っていく様子を、しぜん学校スタッフはご家族の皆さんと一緒に見守らせていただきたいと思っています。送迎時にはできるだけたくさん保護者の方に活動時のそれぞれのお子さまの様子をお伝えできればと思っておりますが、なかなか全ての方にお話しすることができません。保護者の方からも、気になることや、ご家庭での様子でお伝えいただけることがありましたら、ご遠慮なくぜひスタッフにお声かけください。また平日の保護者の方との作業は、スタッフとの交流や情報交換の場とも考えております。しぜん学校とご家庭や学校での様子を、ぜひ多く共有できますように。