1月26日里組活動日!
こんな1日だったよ、というのを私の言葉で伝えていきますね🤗さてさて今日の1日は…
朝、畑に集合。草抜きや収穫などめいめいで過ごしたのち朝の会で1日の流れをみんなで話し合います。
しぜん学校に移動後、今日の仕事の振り分けです。まずどの仕事がよいのか希望をとります。今日はなんだかいつもと違う顔ぶれでしたね、人数が偏ってしまったので地面に書いた巨大あみだくじで振り分けます。(話し合いなしでもこのような方法でまとまるようになってきましたね😊)
そしてそれぞれの仕事に…ご飯炊き、買い物(豆腐作り)、おかず、味噌汁に分かれて動きます。
ちょっとした間に縄と板でブランコの出来上がり❗️(つきちゃん作)スゴイ✨
出来上がり〜❤️お味噌汁も野菜の天ぷらも大根の葉の炒め物も大根サラダもご飯もみ〜んな美味しい💖
さてリベンジ豆腐は…前回混ぜすぎたかな?ということで今回は2回だけかき混ぜて火を入れるのも控えめにしました。蓋をして待つこと数分。
あれれ、あんまり固まってないね、もう少し火を入れてみようか…
あー固まってきたよ❗️おいしそう❗️おいしいなめらか豆腐の出来上がりです😋
おなかが満たされると自然に遊びが始まります、今日はみんなで長縄を使った遊びですね☺️
そう過ごしていると、新しいようちえん作りのお手伝いの電話がありました。えいじ先生がバスを取りに行っている間に片付けなど移動の準備です。6年生がうまくまとめてくれます☺️
沢山の木が切ってあり、みんな黙々と皮めくりです。こういう仕事ってすごく無心になってしまいますね、皮の長さや薄さを競いあったりする子もいます。そうまくんとこうきくんがいい薄さ勝負してたね、二人とも職人気質なのかな😊とあきくんも長〜くめくれてたね😊
木の移動も頑張りました!大人と一緒になって転がします💪
自分たちがお手伝いした木が新しいようちえんに使われるなんてなんだかワクワクしますね✨
今日も心も体もおなかもいっぱいの1日でした!ありがとうございました🙏感謝🥰