活動日記 里組 - 活動日記 -

里組2022スタート 三色団子と川遊び⁉️

on
2022年4月17日

みなさん進学おめでとうございます!

新しいクラスは新鮮です、少し緊張感がありながらも希望にあふれいてます。みんな年上の子が減って年下の子が増えて、ほんの数週間会ってなかっただけなのに頼もしくなったなあと感じます。特に中心となる高学年の子たちが自分の役割を担おうとする姿はうれしいです。今年も一年思いきり遊んで史上最高の里組にするべし。

 

 

恒例行事の自己紹介はちょっと照れるねー。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの畑は草ボーボーだったり、

 

 

 

 

 

 

野菜が元気に成長していたり。(空豆)

 

 

 

 

 

 

 

ニンニク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごぼう

 

 

 

 

 

 

初の試みで夏野菜を家で育苗しようという事で、みんな好きな種を蒔きました。温度と水の管理が必要です、いつも身近でお世話出来るのでうまくいくと面白いとおもうよ。

 

 

 

 

 

うまく育てるコツは、よく観察する事。

寒くないかな?水が欲しそうかな?と野菜の気持ちを考えてあげる事。「そんなのわかるわけないよー」(ツッコミ)    はい、その通り正解はわからない。けど自分の直感を信じてやるしかない。

 

 

 

気候がいいと労働も楽しい

 

 

 

 

 

 

 

午後は川遊びがしたいという事で

 

 

 

 

 

 

4月の上旬とは思えぬ陽気でした

 

 

 

 

 

 

 

一面桜花びらのスポットを発見🌸🌸🌸

 

 

 

 

 

 

 

つかってみた

 

 

 

 

 

 

 

川から戻ると団子屋さんが🍡🍡🍡

 

 

 

 

 

 

 

いつも季節感のある美味しいおやつをありがとう😭

 

 

 

 

前回の全組合同キャンプの時にキャンプ実行委員会を作りその子達がリードしてやりたい事ややらなければいけない事をみんなで相談して決めたのがすごくうまくいったので里組もそれを採用してやってみました。今までプロジェクト毎に「大臣」を任命してその子に託していましたが、それも複数の実行委員で進めていこうと思ってます。すごくうまくいく予感がするなー、史上最高の里組も夢ではないぞ。

 

 

 

TAGS
RELATED POSTS

LEAVE A COMMENT

嘉成永慈
しぜん学校校長

子どもたちが自ら育っていく様子を、しぜん学校スタッフはご家族の皆さんと一緒に見守らせていただきたいと思っています。送迎時にはできるだけたくさん保護者の方に活動時のそれぞれのお子さまの様子をお伝えできればと思っておりますが、なかなか全ての方にお話しすることができません。保護者の方からも、気になることや、ご家庭での様子でお伝えいただけることがありましたら、ご遠慮なくぜひスタッフにお声かけください。また平日の保護者の方との作業は、スタッフとの交流や情報交換の場とも考えております。しぜん学校とご家庭や学校での様子を、ぜひ多く共有できますように。