里組 5.16 スプーン、泥団子、梅雨入り
いちばん気持ちのいい季節なはずなのにもう梅雨入り⁉︎
たっぷり夏野菜の種をまこうと意気込んでいたのに出鼻をくじかれ感、だけどこの日しか夏野菜の種をまくチャンスはないのでみんなレインコートを着て畑に向かいました。
いろいろ種を用意しましたが1番人気はスイカ
インゲン、ナス、ゴーヤは不人気です😞
普通はある程度はお手本どおりとなるところほぼ子供まかせなので時間がたつごとにみんな思い思いの畑になっていくのがほんと面白い。
この日はとあきが空豆いっぱい収穫してた、ももなも仏国えんどう(肉厚さやえんどう)とってたしどうやって食べたかとか、味はどうだったか聞いてみたいね。
イチゴもなってきたけど虫食いだったり泥だらけなので試食はぼくです😵
肌寒くストーブを囲んでの朝の会
しぜん学校に戻って早めにお昼ご飯を食べたのでいつもより午後の遊びがたーーっぷりありました。男子はほぼほぼ泥だらけ、洗濯大変でしょうが目をつぶってやって下さいませ🙇♂️
泥団子作り
好きですねー、覚えがあります、ただ誰よりもツルツルピカピカにしたい一心。手の感覚は養われるでしょうね。でもさらに深めたいなぁ、土の種類によってどう変わる?乾かし方は?焼くとどうなる?なんでも極めていくとおもしろいよ。
スプーン作り
そこいらにある端材でスプーン作りがジワーっと広がってきてます。実際やってみるとなかなかの根気が必要です、少しづつ少しづつしか削れないので時間がかかります。ローマは1日にしてならず、千里の道も一歩から、身につけるべき大事なことだと最近やっとわかりました(56歳)
おやつ作り
こちらも近頃たっぷり時間をかけて絶品おやつを作ってくれます。この日は甘夏ジャムと空豆餡をクレープではさんでいただきました。季節感と素朴さがいいです。
と悪天でもたっぷり遊びました。遊びのような仕事のようなみたいなところがいいなあと思います、楽しみながら作ったものをみんなに喜んでもらったりしぜん学校が便利になったり。みちは「みち工務店」みたいな感じで独立しちゃって注文したら作ってくれちゃったりします。この日もスプーン作りに使う固定する台座を注文したら立派なものを作ってくれました。誰かがお絵描きした作品の額縁なんかも注文したら作ってくれるはず。それぞれの得意なことや好きなことをうまく合わせることが出来ればものすごくいい物が生まれるんだよ。「コラボ」だね、そんなのが里組でできるようになってきたらさらに楽しくなりそうだ!(妄想中)