里組夏キャンプ!8/29~30
里組は春キャンプも出来なかったのでなんとかいいお天気にと思ってましたが8月の後半とは思えないほどの暑さで思いっきり遊べました。
いつものように畑集合でこのキャンプでいただく野菜を収穫しました。トマト、とうもろこし、ナス、きゅうり、オクラ、スイカ。みんなが暑い中頑張って大事に育てた野菜たちです。
たけとのスイカとみちのカマキリ
古代とうもろこしはいっぱいとれました、ちょっと遅めでしたが美味しくいただきました。
チャンピオンはしょうたろう!
なかなかの一品でした。
この日も朝から蒸し暑く収穫、草取りをして、大根と人参と白菜の種をまき足早にバスで山荘へ向かいました。早生大根を少しまいたので11月のキャンプに食べれたらいいなと思ってます。
山荘についたらミーティング、キャンプの過ごし方について話し合います。とにかく早く川へ行きたいけど、テントたてたり食材買い出しに行ったり何を作るか誰が作るかいろいろ決めなきゃいけない事が沢山あります。
やる事やらないと遊べません。
まずはやっぱり川遊びをして帰ってから買い出しやテントをはることになりました。
思う存分遊びなはれー!
ここからジャンケンで負けた人から突き落とされるという遊びが流行ってます。
ライフジャケットを脱ぐ子がひとりふたりと増えていきます。注意は必要ですが自然との一体感を感じれて生きる力を養えるはず。なにより気持ちいい。
3時に帰ると決めてきたので渋々帰路
水着を干したり荷物かたしたり。
ミーティング
今年の里組は活発に意見が出ます。意見がぶつかる事もあるしそれを少し強引に決着させる場面もありました。頼もしく感じました。
テント組
ぼくが豆腐が食べたかったのではるなとももなと一緒に「肉味噌豆腐サラダ」を作りました。最後にはるなのトマトを添えて完成!
食後のカードゲーム。
のぞくと怒られます、コッソリ感がいいんでしょうか。楽しそうです。
そして朝からカードゲーム
みんな早起きが過ぎるよ、もうちょっと寝かせてよ〜
こちらはせっせとおにぎり作り、お母さんのようだ。
朝食後のマッタリとした時間が個人的にも大好きです。
子供たちもいちばんリラックスしている時間じゃないかな。
節目節目でミーティング、次のキャンプの事も話しました。この時は海に行こうと・・・
最後も川遊びで締め!
おまけ
翌週の9/5(日)臨時の活動をしました。
海辺のキャンプ実現に向けてスタッフ間で話し合いをした結果サポートスタッフの確保が難しいのと子供たちのキャンプスキルがまだ乏し過ぎる為海キャンプは厳しいなとなりもう一度子供たちと話し合う時間を作りました。子供たちも納得してくれて愛知川でキャンプをする事に変更しました。
天気もよかったし梅干しがやっと干せました、もちろんキャンプに持っていきます。
おまけのおまけ
9/13(日)活動日3週続けての活動、翌週はキャンプなので4週連続です。こんなの初めてです、子供たちの仲は深まるはずです。
午前中たっぷりと次のキャンプの話をしました主に持ち物の話、出来るだけ荷物を少なく。でも持っていきたい思いの強いものは各自持っていこう。
1日目の夜ご飯は焼肉、2日目はカレーで決着。
さあみんななれない荷物を背負っての登山どこまで頑張れるか、頑張るしかない。でも向こうについてしまえばそこは楽園3日間存分に遊べるはず。あとはテルテル坊主によろしく。